mamaomoi mamaomoi

ママのための情報サイト

close

mama's kitchen

がんばらなくても大丈夫!面倒な離乳食作りは冷凍食品で楽しよう!

掲載日:2023/2/15

「せっかく作ったのに食べてくれない…!」「赤ちゃんに合うかたさ・大きさがよくわからない…」。
初めての離乳食作りは、ママにとっても試行錯誤の連続! 赤ちゃんの発達に合わせて食べやすい形状に調理するのは、手間も時間もかかりますね。
そんな新米ママ&パパの強い味方が、冷凍食品です。 すべて手作りでなくても、離乳食の時期しか使わないかもしれない調理グッズを買わなくても大丈夫です。 離乳食作りを経験した編集部の先輩ママもおすすめする、コープの人気冷凍食品を賢く使って、親子で笑顔の離乳食タイムを過ごしましょう!

mamaomoi coop共済




離乳食は3つの栄養源を組み合わせればOK!

離乳食の考え方はとてもシンプル。赤ちゃんの成長にとって大切な3つの栄養源から、1つずつ食材を選んで組み合わせれば、栄養バランスはばっちりです。

3つの栄養源とは、

●体を動かすエネルギーとなる炭水化物(エネルギー源)
●筋肉や骨の材料となる肉や魚、卵、大豆製品、乳製品(タンパク質源)
●体の調子を整えてくれる野菜や果物(ビタミン・ミネラル源)

のこと。

大人のようにいろいろな食材を使わなくてもOKと考えると、少し気が楽になりますね。
とくに離乳初期や中期は、まだ母乳やミルクからの栄養が中心です。吐き出してしまうなど、ご機嫌斜めで食が進まない日があっても、心配しすぎないで大丈夫! ゆっくりと食べることに慣れ、1回食、2回食と毎日の食事のリズムを作っていきましょう。





冷凍食品やベビーフードを活用しよう!

mamaomoi coop共済

離乳食は、赤ちゃんの発達に合わせてかたさ・大きさを調整する必要があります。
ただ、野菜やおかゆを裏ごししたり、すりつぶしたり、こまかく刻んだりするのはなかなか大変! 少量なのに大人の食事作りと同じくらい時間がかかってしまう、なんて声も聞かれます。
そこでおすすめなのが、厳選食材を食べやすく下ごしらえした冷凍食品やベビーフードの活用です。面倒な下ごしらえの手間がはぶければ、離乳食作りは一気にラクに! 心にもゆとりをもって赤ちゃんと向き合えますね。
編集部がセレクトした、離乳食作りにおすすめのコープの人気商品をご紹介します。





毎食大活躍! 冷凍庫に常備したい炭水化物

体や脳を動かすパワーのもとになるエネルギー源は、離乳食のメイン食材。おなかがすいた赤ちゃんにタイミングよく離乳食をあげられるように、冷凍庫にストックがあると安心です。

●CO・OP 国産米をふっくら炊いた白かゆ
CO・OP 国産米をふっくら炊いた白かゆ   mamaomoi coop共済 CO・OP 国産米をふっくら炊いた白かゆ mamaomoi coop共済
国産米をじっくり炊いて、甘みを引き出した8倍がゆです。
すりつぶして少量の白湯でのばせば、初期から使えます。離乳食の「初めてのひと口」にもおすすめです。
1個17gのキューブ状になっているから、使いたい分だけ器にうつして電子レンジで温めればOK! 野菜や肉や魚などをまぜれば、おじややリゾットも簡単に作れます。

https://goods.jccu.coop/lineup/4902220827121.html


●CO・OP(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん
CO・OP(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん   mamaomoi coop共済 CO・OP(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん   mamaomoi coop共済
食塩不使用で、赤ちゃんにも安心して食べさせられる冷凍うどんです。
1個80gで、離乳後期や離乳完了期ならちょうどいい食べきりサイズ。赤ちゃんが歯ぐきでつぶしやすいやわらかさにゆで上げてあるのもポイントです。
こまかく刻めば、離乳中期の麺メニューにも活躍します。

https://goods.jccu.coop/lineup/4902220827152.html




少量ずつ使えて便利なタンパク質食材

筋肉や血液などを作るもとになるタンパク質源は、ぐんぐん成長する赤ちゃんにも欠かせない栄養です。ただ、赤ちゃんは消化機能が未熟なため、1回に食べられるタンパク質食材はまだ少量。完了期でも肉や魚は20gが目安です。使いたい分だけパラパラと加えられる冷凍食品なら、食材のムダもなく便利!

●CO・OP 国産大豆カット絹とうふ
CO・OP 国産大豆カット絹とうふ  mamaomoi coop共済 CO・OP 国産大豆カット絹とうふ  mamaomoi coop共済
食べやすいサイコロ状にカットした冷凍絹豆腐です。離乳中期なら温めたあとにスプーンなどで軽くつぶして、離乳後期以降ならそのままの形状で与えることができます。
離乳食だけでなく、大人のみそ汁や麻婆豆腐などにも使える便利アイテム! 冷凍だから、賞味期限が長いのもうれしいですね。

https://goods.jccu.coop/lineup/4902220822447.html


●CO・OP(便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身
CO・OP(便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身   mamaomoi coop共済 CO・OP(便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身   mamaomoi coop共済
北海道産のまだらのフィレをふんわり蒸したものを、使いやすいパラパラ状に冷凍! 骨や皮を除く手間もなく、おかゆやスープ、炒め物などにさっと加えられます。

https://goods.jccu.coop/lineup/4902220156627.html




手間いらずの冷凍キューブは苦手野菜克服にも!

体の調子を整え、成長をサポートするビタミン・ミネラル源食材。ただ、繊維質が残っていると、うまく飲み込めずに吐き出してしまったり、えぐみや苦味が気になってプイッと顔をそむけたり…。赤ちゃんが食べてくれなくて、苦戦するママ&パパの声もよく聞かれます。
なめらかにすりつぶした野菜ペーストやうまみたっぷりの野菜入りソースは、野菜が苦手な赤ちゃんにもおすすめ! 裏ごしや刻む手間がなくて、赤ちゃんの食べっぷりも向上するなんて、使わない手はない離乳食の神食材と言えそうです。

●CO・OP 国産野菜で作ったなめらかキューブ
CO・OP 国産野菜で作ったなめらかキューブ   mamaomoi coop共済 CO・OP 国産野菜で作ったなめらかキューブ   mamaomoi coop共済
国産野菜をなめらかなペースト状にし、野菜が持つ甘みを引き出した「なめらかキューブ」シリーズは、おかゆのトッピングやスープなどに便利! 「5種の緑黄色野菜&根菜」「ほうれん草」「ほうれん草と小松菜&おいも」など、種類も豊富です。

https://goods.jccu.coop/lineup/4902220006816.html
※「5種の緑黄色野菜&根菜」以外は、関東・甲信越地域のみの取り扱いです。


●CO・OP 国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース
CO・OP 国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース   mamaomoi coop共済 CO・OP 国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース   mamaomoi coop共済
大豆の水煮と角切り野菜入りのかぼちゃソースを、キューブ状にぎゅっと冷凍! おかゆや麺にかけたり、野菜とあえたりと、さまざまなメニューにアレンジできます。ビタミン・ミネラル源だけでなく、タンパク質源も入っているのがお手軽ポイント!

https://goods.jccu.coop/lineup/4902220173730.html
※関東・甲信越地域のみの取り扱いです。




「ラク!」も「おいしい」も叶える冷凍食品を味方につけて

離乳食が始まるころになると、赤ちゃんは動きも活発になり、ますます目が離せなくなりますね。 キッチンにゆっくり立って調理する時間がとれない日があっても当然です。
赤ちゃんが食べやすく下ごしらえされたベビーフードや冷凍食品を 上手に使えば、短時間でもおいしい離乳食が完成! ぜひ毎日の離乳食作りに活用してみてくださいね。



  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

関連記事 関連記事

pick up pick up