mama's kitchen
◎所要時間40分
ハロウィンの食卓に突如現れた、とろ〜りチーズのおばけ。そっとスプーンを入れれば、かぼちゃを炊き込んだ、鮮やかな黄色のピラフがあらわれます。優しい甘みに思わずにっこりするはず。
<2人分>
・かぼちゃ…1/8個
・ベーコン…2枚
・米…1合
・顆粒コンソメ…小さじ2
・水…炊飯に適した分量(炊飯器の目盛に合わせる)
・バター…小さじ2
・卵…3個
・牛乳…小さじ2
・塩…少々
・こしょう…少々
・スライスチーズ…2枚
・油…小さじ1
・焼きのり…少々
・ブロッコリーやカリフラワー、ミニトマトなどお好みの野菜…適量
①米をといでざるにあげ、少々置く。かぼちゃは種とわたを取り除き、2~3cmの角切りにする。ベーコンは1cmの細切りにする。焼のりは、はさみを使って、目や口の形に切り抜く。
②付け合わせの野菜をゆでる。
③炊飯器の内釜に米、顆粒コンソメを入れ、目盛に合わせて炊飯に適した分量の水を注いで、かるく混ぜる。その上にベーコン、かぼちゃをのせて炊飯する。
④深さのある茶碗やカフェオレボウルなどに③のごはんをしっかり詰め、皿の上でひっくり返してドーム型に盛り付ける。
⑤ボウルに卵を割り入れ、牛乳、塩、こしょうを加えて混ぜる。
⑥フライパンを中火にかけ、油を入れたら⑤の卵を半量流し入れる。かるく混ぜてから真ん中にスライスチーズをのせ、卵が半熟になったら火を止める。
⑦④のごはんに⑥の卵をかぶせるようにしてのせる。焼きのりでつくった目や口をのせて、おばけの顔を作る。付け合わせの野菜を添える。
Point
茶わんを使ってごはんをドーム型に盛り付けると、見た目がきれいに仕上がります。その際、ごはんがくっつかないように、茶わんを軽くぬらしておくのがコツ。子どもにお手伝いしてもらうのも楽しそう!
野口英世/フードスタイリスト、料理研究家
ファッショナブルさとおいしさを兼ね備えたスタイルの料理や、無理なく作ることができるスマート時短レシピに定評がある。『turk フライパンクックブック』(誠文堂新光社)など著書多数。