mama知っ得!情報
熱性けいれんとは、主に生後6か月から5歳くらいまでのお子様が、発熱したときに起きるけいれん発作のことで、通常38度以上の熱が出るときに起こります。
俗に”ひきつけ”と呼ばれるものですが、子どもの脳は急な体温の変化に弱いため、風邪などで発熱した場合にも、けいれん発作を起こすことがあります。
熱性けいれんは、熱の上がり際にみられることが多く、主に次のような症状が起こります。
・突然意識がなくなる
・白目をむいたり、一点を見つめて目の焦点が合わなくなる
・身体を反らせるように硬くして、手足がガクガク震える
・顔色が悪くなる
中には、体の力が抜けて、ボーッとして意識がなくなるような症状の場合もあります。
お子様が突然けいれんを起こすと、保護者の方もびっくりして慌ててしまうことが多いと思いますが、大切なことはパニックにならずに落ち着くことです。熱性けいれんは、5分以内に自然におさまってくることが多いです。もしけいれんが起きたら、次の方法で対処しましょう。
・物や家具などにぶつかってけがをしないよう、安全な場所に寝かせましょう
・嘔吐することがありますので、顔や体を横向きにして、嘔吐物が喉につまらないようにしましょう
・舌を噛まないようにと口にタオルや箸など入れたほうがよいと思うかもしれませんが、口に何かものを入れて噛ませると、呼吸ができなくなる可能性があるので、やらないようにしましょう
・けいれんが始まった時刻を記録する
・どのくらいの時間続いたか記録する
・手足のふるえは左右両方か片方か確認しておく
・目はどちらを向いていたか確認しておく
・けいれんの様子をスマートフォンで動画撮影しておく
もし5分以上けいれんが続いておさまらない場合は、救急車を呼んで病院を受診しましょう。
また、けいれんが5分以内におさまっても、意識がはっきりしない場合や顔色が戻らない場合、1日に何度もけいれんを繰り返す場合も、救急車を呼びましょう。
発熱時にけいれん発作が見られた場合、髄膜炎や急性脳症など熱性けいれん以外の病気の症状ではないかを受診し確認することが大切です。けいれんが5分以内におさまり、意識や顔色が戻った場合も、救急外来など医療機関を受診しましょう。
東京海上日動メディカルサービス 発行
http://www.tokio-mednet.co.jp/